8月31日 会派勉強会、そして意見書の提出!
暗いポストロックを延々と聴いていると絶望的な気分になります!村上です!
今日は午前中から会派勉強会の傍聴をしました。
各部局の担当者が、事業の予算などに関して、それぞれの会派に説明をするものです。
それに対して、議員側からも成果、費用対効果、見通し、などの質問や提案が行われます。
議員さんは、今回のような勉強会を随時開くことで、執行部に対抗できるだけの専門的知識を蓄えているのですね。
午前10時から夕方までみっちりありました。自由市政会の議員さん方は本当に勉強熱心です。
私は、相変わらず予算に関する話にはついていけません。。
市という大きな組織で適切な予算を検討することが、いかに難しいかがよく分かりました。
勉強会の間にお昼休みを挟んだのですが、私の宿題だった意見書の原稿を日色議員に提出致しました。。
しかし私の拙い文章力ではそのまま審議に出せる内容には仕上がるはずもなく、赤ペン先生日色議員に添削していただきました。
半分くらい直しが入ります。お恥ずかしい………!!!
そうして完成された意見書が、会派の同意を得て、ついに事務局に提出。
また後日、意見書は委員会にて審議されます。通るといいなあ。。。
次回は本会議開始です!
今日は午前中から会派勉強会の傍聴をしました。
各部局の担当者が、事業の予算などに関して、それぞれの会派に説明をするものです。
それに対して、議員側からも成果、費用対効果、見通し、などの質問や提案が行われます。
議員さんは、今回のような勉強会を随時開くことで、執行部に対抗できるだけの専門的知識を蓄えているのですね。
午前10時から夕方までみっちりありました。自由市政会の議員さん方は本当に勉強熱心です。
私は、相変わらず予算に関する話にはついていけません。。
市という大きな組織で適切な予算を検討することが、いかに難しいかがよく分かりました。
勉強会の間にお昼休みを挟んだのですが、私の宿題だった意見書の原稿を日色議員に提出致しました。。
しかし私の拙い文章力ではそのまま審議に出せる内容には仕上がるはずもなく、赤ペン先生日色議員に添削していただきました。
半分くらい直しが入ります。お恥ずかしい………!!!
そうして完成された意見書が、会派の同意を得て、ついに事務局に提出。
また後日、意見書は委員会にて審議されます。通るといいなあ。。。
次回は本会議開始です!
スポンサーサイト