fc2ブログ

まとめ

こんばんは!村上です!
最後にインターン生活のまとめを書かせていただきます。
少々長くなりますが、よろしくお願い致します。

まず、私が議員インターンに参加したきっかけは、マスメディアなどの情報媒体を通さず、直に政治の世界に触れてみたいと思い立ったことでした。
実際に政治家が何を考え、何をやっているのか。主体的に経験し、身近に感じることで、政治に対する自分の価値観を形成すること。そして今後の人生に役立てられるように、自らを成長させることを目標として、懸命に多くのことを吸収しました。

日々の日色議員のインターン活動で観たものは、市民と多く触れ合う場を積極的に設け、時間と資金の投資を惜しまず、様々な政治課題に対するぶれない姿勢と柔軟な考えを持つ、理想的な“政治家”の姿でした。
日色議員の多方面に渡った活動の中で、市民生活をよりよいものにしていこうとする熱意や誠意、が伝わってきました。
私の中で議員のイメージが向上するにつれて
「議員さんは皆こんなにも市民のために働いているのに、なぜ市議選の投票率は異常に低いのか。」
「なぜ市民は地元の政治に興味がないのか。」
「そもそも市民が市政・議会に無関心でいると、結局困るのは市民なのではないか」。
ということに強い問題意識が芽生え始めました。
自分も政治に対する当事者意識を強く持つ必要性があると感じ、その決策を自分なりに考える機会が多くなりました。
自分の生活に直結する政治の在り方について考えることは、これから日本の未来を担う若者の一人として、何よりも得難い経験だったと思っています。

また、このblogを毎回の活動ごとに更新する経験を通して、人に自分の考えを伝えることの難しさと大切さを学びました。
せっかく勇気をだして飛び込んだ非日常の政治の世界。そこには多くの学びの場があり、知識を吸収して"考える”機会は数え切れないほどありました。
しかし、考えをアウトプットする習慣がなかった私にとって、初めて知ったばかりの世界について人に「分かりやすく語る」ことは容易ではありませんでした。
だからこそ、自己表現力を少しでも身につけたいという目的意識を持って、少しでも政治活動に興味を持ってもらうために現場の雰囲気が魅力的に伝わるようなブログ記事の作成を心がけました。
結果として政治への知見も深めることが出来、より自身の成長に繋げることが出来たと思います。

自分の未熟さを痛感しつつ日々勉強させていただいたインターン生活でしたが、非常に充実した意味のある貴重な2か月間となりました。
その中で自分の考えの芯となる部分をつかめたことに達成感を感じています。
この経験を生かして、これからいかに社会貢献ができるか考え、行動していきたいと思います。

日色議員のような立派な政治家のもとで活動が出来た私は、本当に果報者です。
人間的な魅力、そして政治家に必要な広い見識と経験を備えた”尊敬すべき政治家“の方でした。
政治に触れる場、学びの場を与えてくださり本当にありがとうございました。日色議員、そして携わってくださった全ての方々に心から感謝の気持ちを申し上げたいと思います。

そしてインターンブログをご覧いただいた皆様、ありがとうございました!

東京都市大学
3年 村上晶子


スポンサーサイト



検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR