fc2ブログ

最終日。やれるだけやったから悔いはない。

後はこの経験を活かして前進あるのみです。

こんばんは。コタローです。

最終日たる本日は約三千世帯分の議会民主主義を背負っていたため肩が非常に凝りました。
(具体的には、議会報告を配るために約6時間に渡って宛名を封筒に貼り続けていました。広報も政治活動の一環なのです。)

駅頭やポスティングや報告の作成…、どれも地味に見えるかもしれませんが、
こういった地道な作業がなければ皆様の所に政治の情報は行き渡りませんし、皆様が議員さんを介して市政にアクセスすることも不可能に近くなりますから、
こういう活動(こそ)が政治運営にはとても重要なのであります。

さて、本日も
・議員さんは常に人から見られている存在だが、良し悪しの判断基準は人によって異なるからマナーを初めとしてオールマイティーでなくてはならない
・問題意識をしっかり持つためには社会経験を積んで自分の意見を固めることも大事である
・気付いたことを言葉だけで終わらせずに体現できるようにすると良い
という貴重なアドバイスを頂きました。

私は将来国政選挙に出ようと考えていることもあるので、この教えを初めとする教訓を、死ぬまで身体に引っさげるつもりであります。

さて、本日の活動を含むインターン活動を通して皆様に伝えたいことがあります。それは、

「不満げに外から眺めている暇があるなら一度当事者として活動に参加してみようぜ」

ということ。

私も実際、このインターンを始める前は政治に対して多少の興味や不満はあったものの、他人事でうわっつらのことしか考えていませんでしたが、
活動を通して初めて議会の本質や当事者意識の大切さなどに気付くことができました。

理系の私も船橋市の政治に参加したのです。

皆様もぜひ政治に参加してください。

それでは、私の活動はこれにて終了となります。

まとめは今朝書いてしまったので、このブログが私の(恐らく)最後の更新となります。
日色議員をはじめとするお世話になった方々にはこの場で感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。

このインターンシップ活動、そして船橋市に、乾杯!

p.s.
今後「コタローと話をしてみたい」という方は、facebookまでお越し下さい。
「中村児太郎」で検索願います。
スポンサーサイト



検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR